您的位置:万语首页>学习指南> 日语考试:2004年日语能力考试1级真题(4)

日语考试:2004年日语能力考试1级真题(4)

来源: 1235yinming@ | 更新日期:2015-07-29 13:56:04 | 浏览(45)人次

  問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1) 私は学生たちに時間の活用法について、「テレビを見ているときコマーシャルの間に大急ぎで何かやる、あの瞬発力(注1)を思い出せ」と教えている。30秒か1分の間にトイレに駆け込んだり、冷蔵庫を開けて何か食べものを取り出したり、われわれは敏捷 (注2)に行動する。あの要領で物事を処理すれば、相当沢山の仕事ができるものなのだ。また、頭 をそういう風に使うことによって、錆びつきがちな脳に刺激を与えるよすが(注3)にもなる。

それをもう少し延長して5分間仕事をいつも幾つか持っていることも大事だ。馴れれ ば人を待つ5分間で葉書1枚くらい書くことができる。手帳を開いてスケジュールのチェックをしたり、ショッピングリストを作ったり、いろいろなことが5分間で果たせる。 だいたい、そういうハンパな時間は雑草(注4)のようなもので、気がつかないうちに、はぴこって(注5)しまう。

(中略)

無駄なく使えば、それだけ入生は豊かになる。

(板坂元「ちょっと小粋な話IPHP研究所による)

(注1)瞬発力:瞬間的に起こる力

(注2)敏捷に:すばやく

(注3)よすが:助け

(注4)雑草:農作物、草花などの生長をじゃまする草

(注5)はびこる:いっぱいに広がる

問(1)  人生を豊かにするために、筆者がすすめる時間の使い方はどれか。

1.少しでも時間が空いたら、小さな仕事を片づけるようにする。

2.脳の刺激になるように、沢山の仕事を一度に集中して行う。

3.大切な仕事は、あまりあせってしないで、慎重に処理する。

4.忙しい人生の中、ハンパな時間ぐらいはゆっくり過ごす。

(2)いままで、盛んに「学力」という言葉を使ってきたが、「学力」とは何であろうか。私たちが身近に使っている「学力」という言葉は、驚くなかれ(注1)、外国語に翻訳できないのである。それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶ力という意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉をかたちづくってきたからである。したがって、ひとくちに「学力低下」というときに、どちらの学力が低下しているのかをきちんとしておかないとしておかないと、、誤解が生じることになる。大学関係者の多くが指摘する「学力低下」は、単なる知識の量が足りないという学んだ成果を示す「学力」の低下ではない。どうして学んだらよいか分からない、マニュアル(注2)通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大 幅な低下を問題として、 現状 を憂えて(注3)いるのである。

(上野健爾「『学力低下』とは何か」「学力があぶない』岩波書店による)

(注1)~なかれ:~てはいけない

(注2)マニュアル:説明書

(注3)憂える:悪い結果になるのではないかと心配する

問(1)   「現状 」とあるが、学力についての現状の問題と合っているものはどれか。

1.知識の量が少ない学生が多い。

2.学び方が分からない学生が多い。

3.学生は「学力」の意味を誤解している。

4.大学関係者は「学力」の意味を誤解している。

問(2)  筆者の考える「学力」とは何か。

1.学習して身につけた知識の量

2.外国語学習における知識と学ぶ力

3.学んだ成果と学ぶ力とを合わせたもの

4.どのようにして学んだらよいかを考えるカ

(3)私は自分が考えているということを自覚しているので、人というのはみんなこのように考えているものなのだと、つい思ってしまいがちである。私が考えているように、すべての人も考えているものなのだと。

しかし、どうやら、そうではない。どころか(注)、考えている人など滅多にいない。年齢と経験を重ねるほどに、この事実をいたく思い知るのである。私にとって当たり前すぎることが、他の人にとっていかに当たり前のことでなかったか。

(池田晶子「わが闘争」「本の旅人』2002年1月号角川書店による)(注)どころか:それどころか

問(1)   この事実 とは、どのような意味か。

1.自分が考えているのと同じように、他の人も考えている。

2.自分は考えていると思っていたが、実は考えていなかった。

3.自分は考えているが、他の人は自分のようには考えていない。

4.自分と年齢や経験が異なる人は、自分と同じようには考えていない。

(4) どのように人智(注1)が進んで、コンピューター万能の会社が

来ようとも、水を含んだ土の中から一粒の種が発芽する、と

いうこと以上の神秘があるだろうが。

家庭の中にパソコン?ゲームがはいりこみ、コンピューター?

ウイルスが世界政治の機構の中に、虫食べいのように侵入する

時代となったけれども、それよりも①日常気付かぬ神秘は、人

の手が加わらなかった大地に、有史(注2)以前から種子(注3)が落ち続

けて、今日まで満ち満ちてきた生命の世界である。

それなのに今わたしたちは、親が生きていた間、親のこと

がわからなかったように、足下の大地、ものみなも母胎(注4)の

状態について感度がにぶなった。②なにかがおそろしく退化

しつつあるのではないか。

(石牟礼道子「形見の声一母層としての風土』筑摩書房による)

(注1)人智:人間の知恵

(注2)有史:文献によって記録が残されている時代

(注3)種子:種

(注4)母胎:母親の体の中

問(1)  ① 「日常気付かぬ神秘 」とは、どのようなことを指しているか。

1.まだ人間がいなかった時代に、植物の種が存在していたこと

2.種が落ち続けて、昔より植物の種類がはるかに多くなったこと

3.コンピューターが発達しても、植物の生長のことはよくわからないということ

4.植物が種から育ち、その繰り返しではるか昔から現在まで生き続けてきたこと

問(2)  筆者は、なぜ②「 なにかがおそろしく退化しつつあるのではないか」 と考えているのか。

1.親が生きている時に親の気持ちを理解しようとしない子どもが増えたから

2.現代の人々は、生命の誕生のすばらしさに心を動かすことが少なくなったから

3.妊娠している女性の体の状態に気を配って、親切にする人が少なくなったから

4.昔から生き続けてきた植物が、最近の環境の変化により少なくなっているから

(5)下のグラフは、「進学の最終目標をどこまでと考えているか」という質問に対する日本の高校生の答、えを、1982年から2002年まで10年ごとにまとめたものである。なお、 1982年の調査では大学と大学院を分けなかったが、1992年と2002年の調査では分けて聞いた。

わからない、無回答 専門学校、 短大、 大学?まだ決めて高校各種学校高専大学院いない  1982年 27%16% 13% 39%32大学大学院1992年 241511 45 32 1大学 大学院2002年18 17847 641  (NHK放送文化研究所編「放送研究と調査』2002年12月号日本放送出版協会による)

問(1)  グラフの説明として最も適当なものはどれか。

1.20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。一方、「大学」という答えは増加傾向にあるが、「大学院」については、ほとんど変化が見られない。

2.20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。一方、「大学?大学院」という答えは増加傾向にあり、特に「大学院」は1992年から2002年にかけての伸びが目立っている

。     3.20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が約2分の1に減少している。一方、「大学」という答えはあまり増えていないが、「大学院」については1992年から2002年にかけての伸びが目立っている。

4.20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が約2分の1に減少している。一方、「大学?大学院」という答えは1982年から1992年まではあまり増えていないが、1992年から2002年にかけては大きく増えている。

問題Ⅳ 次の文の________にはとんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

問(26)  当社では学歴を________多くの優秀な人材を集めるため、履歴書の学歴欄を廃止した。

1.もって     2.問わず     3.皮切りに     4.こめて

問(27)  二酸化炭素を多く発生させている国の協力________、温暖化を防ぐことはできないだろう。

1.をひかえ     2.ぬきには     3.までなら     4.にひきかえ

問(28)  アパートの住人が突然追い出される________保護する必要がある。

1.ことになるよう     2.ことのないよう     3.ことにすればこそ     4.ことがなければこそ

問(29)  周囲の人が反対________、私の気持ちは変わらない。

1.しないとばかりに     2.したそばから     3.しようとしまいと     4.するとすれば

問(30)  彼は会社勤めの________、福祉活動に積極的に取り組んでいる。

1.かたわら     2.あまり     3.うちに     4.いかんで

問(31)  厳しい経済状況________、就職は非常に困難だった。

1.ときたら     2.とおもいきや     3.にもかかわらず     4.もあいまって

問(32)  国際政治の専門家________、日々変化する世界情勢を分析するのは難しい。

1.とあって     2.にしては     3.にかけては     4.といえども

問(33)  著名な画家の行方不明になっていた作品が発見________、非常に喜ばしいことだ。

1.されたとは     2.されては     3.されるのには     4.されるかどうか

問(34)  様々な苦難に________、あきらめないで最後までやりぬいた。

1.あいながらも      2.あわんがため     3.あうともなれば     4.あったがはやいか

問(35)  先生方のご指導や友人の助け________、論文を書き上げられなかっただろう。

1.にもまして      2.のおかげで      3.のいたりで      4.なしには

問(36)  私が事業で成功できたのは、自分________工夫を重ねたからだと思います。

1.とはいえ     2.にかかわり      3.なりに      4.なくして

問(37)  ドアのところに私のかさを________いいですか。

1.置かせてくださっても      2.お置きくださっても     3.置かせていただいても      4.お置きになっても

問(38)  ウイルスの感染経路を明らかに________調査が行われた。

1.すまじと     2.すべく      3.するはおろか     4.すべからず

問(39)  カメラマンは自らの命も________戦場に向かった。

1.かぎりに     2.すえに      3.かえりみず      4.さることながら

問(40)  部下を評価する立場になると、優しすぎる________思い悩む人も少なくない。

1.ほどには     2.上には     3.とばかりに      4.がゆえに

問(41)  親の期待を________、子供たちは毎日ゲームに熱中している。

1.もとに     2.きっかけに      3.よそに     4.めぐって

問(42)  募金で集めたお金は1円________無駄にできない。

1.もかまわず      2.もそこそこに     3.かたがた     4.たりとも

問(43)  母は、ぼんやり、テレビを見るとも________見ていた。

1.なしに      2.なくて      3.ないで      4.ないと

問(44)  本のタイトルさえ分かれば、________もあるのだが。

1.探そう      2.探しよう     3.探しそう     4.探すよう

問(45)  一言も________帰ってしまった。

1.しゃべりもしないで     2.しゃべらなかったとて     3.しゃべらなければ     4.しゃべらざるとも

問題Ⅴ 次の文の________にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

問(46)  私たちは、彼の突然の辞職に、戸惑いを________。

1. おぼえさせた     2. 余儀なくさせた     3. 感じきれなかった     4. 禁じえなかった

問(47)  自分の目で確かめない限り、そんな恐ろしいことは誰も________。

1. 信じまい      2. 信じかねない     3. 信じよう      4. 信じきれる

問(48)  このような結果は十分予想できたことであり、驚くほどの________。

1. わけではない     2. ようではない     3. ところではない     4. ことではない

問(49)  そんなに頼むのなら、その仕事を代わって________。

1. やらないものだ      2. やらないものでもない

3. やったものだ     4. やったものでもない

問(50)  あとは表紙をつけるだけだから、クラスの文集はもう________。

1. できないのも無理はない      2. できないも同然だ

3. できるのも無理はない     4. できたも同然だ

問(51)  どんなに安全な地域でも、ドアの鍵を二つつけるなど________。

1. 用心するにこしたことはない     2. 用心するにたりない

3. 用心したくてならない     4. 用心しがいがない

問(52)  事故はあまりにも突然で、私は何もできず、ただ________。

1.ぼう然とするまでもなかった     2.ぼう然としがちだった

3.ぼう然とするのみだった     4.ぼう然とするきらいがあった

問(53)  試験終了時間まであと数分だから、この問題にそんなに時間をかけては________。

1. かなわない      2. しかたがない     3. いられない      4. いなめない

問(54)  美しかった森林が、開発のためすべて切り倒され、見るに________。

1. たえない      2.たえる      3.たえていない      4.たえた

問(55)  健康的にやせるためには、薬をのんだり食事をぬいたりするより、まずよく体を動かす________。

1. 一方だ     2. ことだ      3. 限りだ     4.始末だ

問題Ⅵ 次の文の________にはとんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

問(56)  今年は景気が非常に悪く、ボーナスが出なかった。しかし、給料がもらえる________。

1.だけましだ     2. までのことだ      3. かいがある     4. ほどではない

問(57)  多くの困難にも負けず、努力を続けている彼女はすばらしい。私は彼女の成功を________。

1. 願うわけにはいかない      2. 願ってやまない

3. 願うにはあたらない     4. 願わないばかりだ

問(58)  毎日遅くまで、必死に頑張る________。そんなことをして、体をこわしては意味がない。

1. べきだ      2. つもりだ      3. ことはない     4. にちがいない

問(59)  彼はいつも仕事が雑だ。間違いを________。

1. あげがたい      2. あげればきりがない

3. あげてもしれている      4. あげるわけがない

問(60)  この精密機械は水に弱い。水が________。

1. かかって当たり前だ      2. かかろうとも平気だ

3. かかるぐらいのことだ      4. かかればそれまでだ

問(61)  友だちが、余っていたコンサートの券を1枚くれた。それで、私は券を________。

1. 買わずにはいられなかった     2. 買わざるをえなかった

3. 買わずにすんだ      4. 買わずにはすまなかった


文章标签:日语考试:2004年日语能力考试1级真题(4),单词学习,日语更多相关文章信息
如果下面的推荐课程让您意犹未尽,请猛击这里查看全部课程。
课程名称 有效期 课时 原价 优惠价 试听 购买
新版标准日本语初级上册 240天 80节 580.0元 370.0元
新版标准日本语初级下册 240天 75节 690.0元 480.0元
新版标准日本语初级全套 (上册、下册)
关闭查看课程有效期
查看
155节 1270.0元 590.0元
新版标准日本语中级 360天 243节 980.0元 590.0元
新版标准日本语全套(初级、中级)
关闭查看课程有效期
查看
398节 2250.0元 840.0元
新版标准日本语初级(上册)(唐蕾版) 240天 96节 698.0元 498.0元
新版标准日本语初级(下册)(唐蕾版) 240天 96节 698.0元 498.0元
新版标准日本语初级全套(上册、下册)(唐蕾版) 192节 1396.0元 898.0元
每天30分钟玩转日语发音 60天 19节 298.0元 198.0元
大家的日语(1) 240天 60节 600.0元 500.0元
N5达人日语会话 120天 37节 598.0元 398.0元
大家说日语(1) 150天 15节 398.0元 258.0元
大家说日语(2) 150天 18节 498.0元 358.0元
日语发音+大家说日语1.2套餐
关闭查看课程有效期
查看
52节 1194.0元 498.0元