您的位置:万语首页>学习指南> 日语阅读:世界の紙と日本の紙

日语阅读:世界の紙と日本の紙

来源: 万语网 | 更新日期:2007-08-21 18:12:12 | 浏览(171)人次

  アジア大陸の東端に海を隔てる日本は、主に朝鮮半島を介して中国大陸の影響を受けやすかった。文字や紙は4~5世紀のころ渡来し始め、先進文化は日本人の精神構造に大きな影響を与えた。特に6世紀に伝来した仏教は支配的な影響を及ぼし、政府はその普及に努め写経用紙を増産した。製紙原料として楮の栽培を奨励し朝鮮半島から僧を招き新技術を導入した。華やかな天平文化の時代(8C)には製紙や紙加工の技術も発達し、製紙は全国に普及した。紙の需要増大に応じて楮以外の原料が探求され、日本特産の雁皮が発見された。これが「唐紙」の模倣から日本独特の「和紙」の創成への契機となった。雁皮の繊維は繊細で粘液成分が多く、紙漉きに技術を要するが非常に美しく丈夫な紙を産する。麻や楮でも黄蜀葵や糊空木などの粘液を添加して漉く、新奇な漉き方が考案された。これが現在の「流し漉き」であり8世紀末から9世紀にかけて成立した。

  平安京(794~1185)の都(京都)では官立の製紙工場(紙屋院)が整備されて公用の紙を漉き、染色や加工を行い技術者も養成した。量産された紙は写経や文書行政の他に、個人の文通や詩歌にも使われ文運を興隆させた。漢字の他に日本文字(仮名)も発明され、唐風を離れて日本独特の国風文化が隆盛した。森林が豊かで清流に恵まれた日本は紙漉きに適していた。四季に変化する風土の中に、自然を敬愛し自然とともに生きる風習をもつ日本人は、紙を美しく作り、美しく使うことに喜びを感じた。中世以降、政権が江戸(東京)に移っても、地方色豊かな和紙が生産され庶民は生活用具にふんだんに利用した。和紙は生活の必需品となり、用と美の両面で暮らしを豊かにした。和紙の文化は17世紀ごろには黄金期に達していた。

  唐紙の西漸

  ところで、古代中国の紙の西への伝播はかなり後れた。8世紀半ば、サラセン帝国との戦争に大敗した唐軍の多くの捕虜の中に、製紙工が含まれていた。アラビア人はその技術を習い製紙工場を建てた。羊皮紙に比べて唐紙は優れており、評判は近隣諸国に広まった。製紙は12世紀から17世紀にかけて全欧州に普及した。

  当時の欧州では、14世紀のイタリアで起こったルネサンスの風潮が波及し、その中で発展を促された印刷文明は紙の需要を高めつつあった。また15世紀ごろから大航海時代を迎えた欧州各国は、海外に資源を求めて貿易や植民地の開拓を競争していた。16世紀中ごろ、極東の島国日本へ初めて西欧人が訪れることになる。

  和紙の評判

  ポルトガルの宣教師ルイスフロイスは16世紀中ごろ日本に長期間滞在し、その見聞を「日本史」として出版した。1590年、日本で初めて洋式の活字印刷によって出版された本(キリンタン版)には雁皮紙が使われた。この紙は西欧人が見たこともないほど美しく丈夫であり「植物性羊皮紙」と称された。当時の「日萄辞書」には多くの和紙の名が載せられている。彼らにとって和紙は驚嘆の的であった。

  16世紀末に独立したオランダも日本へ進出してきた。江戸幕府が鎖国政策を実施した後も例外となり、長崎のオランダ商館は唯一、西欧との交易の窓口となった。そして画家レンブラントは、日本の漆器を包装した紙が丈夫で美しいのを目ざとく見つけ、早速に和紙を注文して銅版画(エッチング)に使用し、多くの名作を生んだ。これが評判になり、和紙は広く知れわたった。

  ドイツ人ケンベルはオランダ船の医師として1690年に来日し、博物学者の眼で日本の風物を観察した。帰国後に著した「異国佳話」の中の「日本誌」は、日本や和紙の手引書となった。和紙の原料や製紙法については、1774年に来日したスウェーデンの植物学者ツンベルグも「日本植物誌」に詳述している。そして19世紀の初めに来日したドイツ人シーボルトは、日本の事情をよく西欧に紹介した。彼は資料として多くの和紙とその加工製品を故国へ持ち帰った。

  1852 年日本が開国すると、欧州諸国は相次いで使節を送り日本と外交関係を樹立した。初代の駐日イギリス公使オルコックは、有名な「大君の都」で日本の美術工芸に関連して和紙を賞讃している。そして1862年のロンドン万国博覧会に和紙を含めた日本商品を出品させた。その後1867年のパリ万国博覧会でも和紙は世界の注目を浴びた。

  洋紙の発展

  明治に入り近代化が進む日本にやって来た西欧人は、日本人が一様に木や竹や紙をふんだんに使って生活しており、丈夫で美しい和紙の種類が豊富なのに驚嘆した。明治新政府は日本文化を宣伝するために1872年のウィーン万国博覧会にも積極的に参加し、 394品目にのぼる和紙関係の品物を出品した。その大部分はドイツのライプチヒにある図書館に現存している。博覧会の翌年ドイツ政府の委嘱により、日本の産業を3年にわたって実地調査したラインの報告書には和紙の広範な用途が詳述されている。西欧の人々は異国趣味ではなく、進展する印刷文明に対応しきれない製紙原料の不足から和紙に注目した。当時の原料は麻のボロ布だった。

  17世紀初め、フランスの科学者レオミュールは蜂の巣造りを見て、木を砕いてつなぎ合わせれば紙のような物が作れるであろうと予言した。ドイツ人のシェファーはこれをヒントに、いろいろな植物体を砕いた繊維を使って紙を試作した。

  木材をすりつぶす砕木機が発明されて、砕木パルプ(機械パルプ)を大量に製紙原料にする道が開かれた。これより少し遅れて化学パルプが実用化された。原料も製造法も一変して、パルプ工業と製紙工業は近代産業に成長した。この機械生産の紙「洋紙」は逆にアジア諸国に進出し始めた。

  紙が中国大陸から東方の島国日本に渡来して美しい和紙に変身し、独特の文化を咲かせている間に、大陸を西方に進んだ紙は長いヨーロッパでの旅を経て西洋風に見事に成長した。それぞれの紙は1000年以上も別々の歩みを経た後に、地球を一周して日本の地でめぐり会い東洋と西洋との文化が新しく融合したのである。そしてこの融合反応は現代も続いている。新しい紙「洋紙」は日本で20世紀の一大工業に発展した。しかし日本人はこの便利な洋紙を消費しながら、伝統の和紙も手作りして芸術的価値を忘れない。このことは例えばアメリカの芸術家ダードハンターも早くから賞讃を惜しまず、用と美を併せた和紙のあり方を日本の生活の特色としている。

  「古くて新しい和紙」の未来

  近年の情報社会では、紙そのものの将来にいろいろと問題が生じている。ニューメディアが普及するなかでも、紙の使用量は増加しているが、緑の資源の減少やごみの増加など地球環境の問題がある。和紙は経済的には洋紙に全く歯が立たず、数々の生活用品もプラスチックに席を譲っている。それはただ伝統行事や趣味の世界に特異な存在価値をもって、精神生活を楽しませる傾向にあった。

  ところがその和紙が芸術的に見直されてきた。それは最近に興隆した斬新な紙の造形芸術である。アメリカから世界中にたちまち広がったこの造形は、一口で言えば「紙は平面なもの」という既製概念に捕らわれず、繊維も素材と考えて紙を漉くことから創作が始まるとする芸術である。つまり他の素材の混入も妨げることなく立体的に造形し、時には折りたたみ、染色し、破り、さらに従来のコラージュ、アッセンブラージュ、フロッタージュ、パピエコレ(画面の一部に新聞紙や壁紙を張る手法)などの応用も行う。また布や皮革金属などのオブジェとも組み合わせ、自由奔放な発想で美を表現するのである。これは造形美術の新分野として世界の芸術家に迎えられ、日本の和紙文化は改めて世界的に注目を浴びたのである。

  この新奇な紙の造形はいずれも日本ですでに行われ、紙はそれ自身が美の対象とされていた。色とりどりの染め紙や漉き模様紙草花の漉き込み折り紙や切り紙加工揉み紙こより細工など、多種多様の紙製品が家具や調度品に仕立てられ、生活を便利にし同時に美観を与えてきた。古紙の再生も遅くとも8世紀ごろには行われていた。また、すでに骨董品とされていた扇子や団扇をはじめ提灯雪洞唐傘襖障子衝立などにも新しい美が見いだされ、現代的なモチーフの源泉ともなって室内装飾やインスタレーションに生まれ変わっている。素材の紙には丈夫な和紙が最も適しており、古紙も再生すれば十分に使用できる。これらの新しい紙の造形は「紙のルネサンス」とさえ言われる。

  植物資源は、水と空気中の二酸化炭素と太陽光線とがある限り生産され、生物に必要な酸素を供給する。そして消耗されたあとは元の水と二酸化炭素とに還る。この循環資源を大切に使い「紙でも間に合う」という安直な考えを改めて、「紙でなければできない」ものを目指した使い方を考えなければならない時期が、いま来ている。植林に努めるとともに、ケナフ * などの非木材繊維をパルプ化して紙の原料とする研究や、リグニン**の利用による木材の完全利用の研究も必要である。和紙を大切に美しく使ってきた日本の過去は、その将来に何らかの暗示を与えている。

文章标签:日语阅读:世界の紙と日本の紙,实用资料,日语更多相关文章信息
如果下面的推荐课程让您意犹未尽,请猛击这里查看全部课程。
课程名称 有效期 课时 原价 优惠价 试听 购买
新版标准日本语初级上册 240天 80节 580.0元 370.0元
新版标准日本语初级下册 240天 75节 690.0元 480.0元
新版标准日本语初级全套 (上册、下册)
关闭查看课程有效期
查看
155节 1270.0元 590.0元
新版标准日本语中级 360天 243节 980.0元 590.0元
新版标准日本语全套(初级、中级)
关闭查看课程有效期
查看
398节 2250.0元 840.0元
新版标准日本语初级(上册)(唐蕾版) 240天 96节 698.0元 498.0元
新版标准日本语初级(下册)(唐蕾版) 240天 96节 698.0元 498.0元
新版标准日本语初级全套(上册、下册)(唐蕾版) 192节 1396.0元 898.0元
每天30分钟玩转日语发音 60天 19节 298.0元 198.0元
大家的日语(1) 240天 60节 600.0元 500.0元
N5达人日语会话 120天 37节 598.0元 398.0元
大家说日语(1) 150天 15节 398.0元 258.0元
大家说日语(2) 150天 18节 498.0元 358.0元
日语发音+大家说日语1.2套餐
关闭查看课程有效期
查看
52节 1194.0元 498.0元